み仏さまからの頂き物

おはようございます。 

30度を超す猛暑日とか。 

藪蚊は季節到来と。

草むしりは蚊を払いつつやりにくく。 

頼まれてお墓のお生抜きに。 

他県遠くにご家族転住され、

そこで新しく墓地を新設と。 

元の墓石を整理されると。 

立派で丹精の心が見える墓石。 

そこを飾る小さな石灯籠。  

もう不要と聞いて、悲心さまの前に移設。 

何事もなかったかのように収まりまり、 

悲心さまにつながる観音道も、

人工芝でドレスアップ。 

悲心さまも石灯篭も頂き物。 

草も花も天からの頂き物。 

そして私も頂き物。 

天から、み仏さまからの頂き物。 

勿体無いこと。 

この記事を書いた人

アバター画像

諏訪 普現

昭和24年10月1日 小田原にて生まれる。6才から武生の庵寺で育つ。昭和53年28才福井市霊泉寺住職。翌年、鯖江市長禅寺兼務住職。昭和62年から平成元年にかけ、禅林寺、長禅寺同時期に本堂再建。平成2年より武生市金剛院、福井市禅林寺住職。同時に伝道掲示板書き始める。平成30年、禅林寺に慈恩立ち直り観世音石像建立。 現在、福井刑務所教誨師。