禅林寺の日

今日は禅林寺の日。 

托鉢の道中、玉ねぎだろうか? 

よく手入れされ、元気に伸びています。 

杉葉(すんば)に覆われた慈恩立ち直り観音さまも、はてはてと。 

何十万もあろうかと思われる欅の葉は

車に乗って野菜農家さんなどに移っていきました。 

そして、随分遅くなりましたが、

お寺暦、印刷、丁合が上がり、

いよいよか今晩から製本です。 

また大勢の方のお世話になり、

年末に発送、正月にはお届けできるかと。

この記事を書いた人

アバター画像

諏訪 普現

昭和24年10月1日 小田原にて生まれる。6才から武生の庵寺で育つ。昭和53年28才福井市霊泉寺住職。翌年、鯖江市長禅寺兼務住職。昭和62年から平成元年にかけ、禅林寺、長禅寺同時期に本堂再建。平成2年より武生市金剛院、福井市禅林寺住職。同時に伝道掲示板書き始める。平成30年、禅林寺に慈恩立ち直り観世音石像建立。 現在、福井刑務所教誨師。