-
掲示板
こころに いつも かんのんさま(掲示板2022年1月)
こころに いつも かんのんさま 開眼法要実行委員会のどなた方かが、考えられたフレーズです。 私達はいろんな思いを持って、日々暮らしていますが、こころに観音さまをもてたら幸せですね。観音さまと、思いが浮かんだだけでやさし […] -
掲示板
「さて どちらへ 行かう 風のふく」北陸自動車道 北鯖江PA 2021年12月掲示
ようこそ北陸道下り北鯖江P.A.へはやいなぁもう師走。 環境も自分も日々変わりつづけています。そこで山頭火さんの一句 今はどんな風なんだろう。明日は来年はどんな風ふくだろう。よき日々をお過し下さい。 さて どちらへ 行か […] -
掲示板
さて どちらへ 行かう 風のふく(掲示板2021年12月)
さて どちらへ 行かう 風のふく山頭火 今回は山頭火句集からの引用です。『行こう』が『行かう』の表現に時代を感じます。でもそれがなかなかいいです。 風を縁に置き換えると、縁に従い、縁に逆らわない、歩みと受け止められます。 […] -
掲示板
「どうぞ ごゆっくり 穏やかに」北陸自動車道 北鯖江PA 2021年11月掲示
十一月になりました。寒さに向かいます。どうぞ日々お大事になさって下さい。ここ福井鯖江越前はよき所です。ごゆっくりして下さい。ゆっくりして穏やかになると色んなものが見えてきます。なにげない花に美しさを見ます。まわりの人やも […] -
掲示板
一葉落ちて 天下の 秋を知る(掲示板2021年11月)
一葉落ちて 天下の 秋を知る 曹洞宗の月刊誌からの流用です。中国古代の思想書『淮南子(えなんし)』が出典と云うことです。 今、お寺も一葉どころではなく、落ち葉が日々大量に降り落ちています。私も、暦より落ち葉を見て秋だなぁ […] -
日記
読経中の神秘体験の一件
先日、あろうことか通夜読経の折、神秘体験?をしてしまいました。 亡き人は高齢の方でした。亡き人の一期に心至しながらゆっくりと読経が進むうちに「あれっ、私がお経になっている。葬場全体がお経に包まれている」との感覚になりまし […] -
掲示板
「あるかないか、分からないものに、心奪われるな。」北陸自動車道 北鯖江PA 2021年10月掲示
ありがとうございます。十月を迎えました。穏やかで爽やかな季節ですね。昨今、色んなニュースが流れます。お釈迦様は云われます。あるかないか、分からないものに、心奪われるなと。しっかり足を地につけようよ。 フェイクニュースとや […] -
掲示板
けせない 悲しみを 見つめる(掲示板2021年10月)
けせない 悲しみを 見つめる 『消す』と『忘れる』のとはどう違うのだろう。 『悲しみ』と『つらい』感情はどう違うのだろう。 『悲しみ』とは自分の悲しみだろうか、人の悲しみだろうか。 『見つめる』とは具体的にどんな行動なん […] -
日記
ネジバナの花にナラタケ、金剛院 境内の様子
境内の仏足石の麓に、ネジバナの花が咲きました。ネジバナの花言葉は『思慕』です。だれかを愛おしく思うという意味です。ここでいう『だれか』は恋人に限らず、大切な人に当てはめることができます。言葉ではなかなか表現しにくい思慕の […] -
掲示板
「さぁ空を見ましょう。秋空爽やかならん。」北陸自動車道 北鯖江PA 2021年9月掲示
いろいろ厄難が続きます。昔日の人は言われます。心弱りし時は、厄難は厄難になり、心軽やかならん時は、厄難も軽やかならんと。さぁ空を見ましょう。秋空爽やかならん。 秋空の元、子供達の体育祭の声、毎年当たり前のように聞こえてき […]