




7月15日は、たけふみたままつり。
盆灯籠お焚き上げ、
住職を拝命して間なしのに始まった行事も34回目。
お寺を盛り上げたいとはつゆ思わなかった。
ただお盆の形。
地域独特、伝統の盆灯籠を守りたかっただけ。
八百屋さんから盆灯籠を求め、
盆期間中、盆灯籠を仏壇脇に飾り、
盆供えをし、棚経を勤めるお盆の形
お盆の行事。
形がなくなればお盆がおろそかになる。お盆がなくなる。
当日出会う人に語りかけていった。
人が人を呼び、潤いたけふ大すき会 ができた。
炎天下の汗だく。
ワイワイガヤガヤ。
みたまろうそく回廊が作り出されてゆく。