古い水屋を

こんにちは。

今回は霊園の情報です。 

旧墓地にあった古い水屋を新墓地入り口に移設しました。 

簡単に移動できるかと思いきや、大変でした。 

古い柱は根継ぎを、

梁も半分朽ち、部分取り替え、

屋根垂木、屋根板は新品に。 

瓦も古く取り替え。 

大工さんの手の空いた時にぼちぼちやってくださいと頼んであったので、 

一年位待ったかな。 

でも、見えるところは殆ど年季の入った古木なので、 

とてもいい感じに。 

お墓参りの方が気持ちよくお参りしてもらえたら嬉しいです。 

大工さん瓦屋さんありがとうございます。

この記事を書いた人

アバター画像

諏訪 普現

昭和24年10月1日 小田原にて生まれる。6才から武生の庵寺で育つ。昭和53年28才福井市霊泉寺住職。翌年、鯖江市長禅寺兼務住職。昭和62年から平成元年にかけ、禅林寺、長禅寺同時期に本堂再建。平成2年より武生市金剛院、福井市禅林寺住職。同時に伝道掲示板書き始める。平成30年、禅林寺に慈恩立ち直り観世音石像建立。 現在、福井刑務所教誨師。