大工さんの手の跡

本堂正面の欅板、埋木です。

床を見ると、随分何ヶ所も埋木されています。

板の節や傷みなどを埋木したものでしょう。

江戸時代後期の本堂ですから、その当時の大工さんの手の跡です。

デザインに遊び心があり、今もしっかり埋められている匠さを見て取れます。

雑巾掛けしているとつい見とれてしまうぐらい楽しいものです。

この記事を書いた人

アバター画像

諏訪 普現

昭和24年10月1日 小田原にて生まれる。6才から武生の庵寺で育つ。昭和53年28才福井市霊泉寺住職。翌年、鯖江市長禅寺兼務住職。昭和62年から平成元年にかけ、禅林寺、長禅寺同時期に本堂再建。平成2年より武生市金剛院、福井市禅林寺住職。同時に伝道掲示板書き始める。平成30年、禅林寺に慈恩立ち直り観世音石像建立。 現在、福井刑務所教誨師。