文化の秋

おはようございます。  

昨日の雨も上がり、

爽やかな秋日和。 

文化に親しむ文化の秋、 

余り耳にしなくなったかな。 

文化センターや、市内のホテルを中心として、 

文化の誉高い、源氏物語アカデミー。 

全国から源氏物語ファンの方々、100余も、 

1200年前の紫式部に浸る。 

その向学心。真似できないなぁ。 

講義会場ホールを飾る長い垂れ幕? 本堂一杯を使い書き上げ。 

近くの中央公園では華やかに菊人形開催。 

人気のたけふレビュー。 

市内要所を結ぶ小さな変わったバス。 

なんだあれはと思ったら、なんと自動運転バス。 

変わらない文化と変わりゆく社会と。 

さて私の身の置き所は!

この記事を書いた人

アバター画像

諏訪 普現

昭和24年10月1日 小田原にて生まれる。6才から武生の庵寺で育つ。昭和53年28才福井市霊泉寺住職。翌年、鯖江市長禅寺兼務住職。昭和62年から平成元年にかけ、禅林寺、長禅寺同時期に本堂再建。平成2年より武生市金剛院、福井市禅林寺住職。同時に伝道掲示板書き始める。平成30年、禅林寺に慈恩立ち直り観世音石像建立。 現在、福井刑務所教誨師。