





おはようございます。
水舎情報第二弾水舎移築をされた20代の若き宮大工さん。
熊本地震被災の国重阿蘇神社修復に10年余り携られたと。
額があるといいなぁとの、
私の一言に、彫ってみたいと。
出来上がりました。
水舎には勿体無い欅板。
大ぶりの檜板には
多目的納屋と。
その名の如く、
町内の蕎麦会、など多く利用されます。
雨上がりの境内。
花も緑も生き生きと落ち着きます。
おはようございます。
水舎情報第二弾水舎移築をされた20代の若き宮大工さん。
熊本地震被災の国重阿蘇神社修復に10年余り携られたと。
額があるといいなぁとの、
私の一言に、彫ってみたいと。
出来上がりました。
水舎には勿体無い欅板。
大ぶりの檜板には
多目的納屋と。
その名の如く、
町内の蕎麦会、など多く利用されます。
雨上がりの境内。
花も緑も生き生きと落ち着きます。