8月地蔵盆

秋彼岸20日〜26日 

今日彼岸 

菩提の種を 

蒔く日かな

新聞に早咲き彼岸花の写真、以来 

未だか未だかと。

彼岸入り前日の今日、

墓地にニョッキと、 

これからニョッキニョッキ彼岸の荘厳。 

いつまでも暑く秋が来ないのでは? 

と思える中、 

変わらずに 

曼珠沙華咲く 

秋彼岸

咲けば何故か一安心。 

暑さにめげず柘榴は満開。 

熟する前に落果多し。 

昨年、柘榴は好物と、

柘榴にかぶりついた若き研修生、 

今はベトナムで一児の母か。  

8月地蔵盆。

酷暑に負け彼岸まで延期。 

本堂での彼岸会29日の前に地蔵盆会勤めます。 

拝めばそこにじぞうさま。 

拝めばそこに亡き人。 

拝めばそこになぜかありがたさ。

この記事を書いた人

アバター画像

諏訪 普現

昭和24年10月1日 小田原にて生まれる。6才から武生の庵寺で育つ。昭和53年28才福井市霊泉寺住職。翌年、鯖江市長禅寺兼務住職。昭和62年から平成元年にかけ、禅林寺、長禅寺同時期に本堂再建。平成2年より武生市金剛院、福井市禅林寺住職。同時に伝道掲示板書き始める。平成30年、禅林寺に慈恩立ち直り観世音石像建立。 現在、福井刑務所教誨師。