打ち敷

打ち敷。

お若い頃の帯地をいただきました。

立派なものです。

打ち敷に縫い直してもらいました。

模様も合わせていただき、厚地で大変だったことかと。
 
それぞれの方々の心がこもり、荘厳されてます。

ありがとうございます。
 
壇上の花瓶は亡きご主人が製作されたもの、

知事賞を幾度か受賞されておられます。

厚かましくも、

お参りにお伺いし、頂いてきました。

供花も一段と映えます。

そばの花白く咲き始め。

この記事を書いた人

アバター画像

諏訪 普現

昭和24年10月1日 小田原にて生まれる。6才から武生の庵寺で育つ。昭和53年28才福井市霊泉寺住職。翌年、鯖江市長禅寺兼務住職。昭和62年から平成元年にかけ、禅林寺、長禅寺同時期に本堂再建。平成2年より武生市金剛院、福井市禅林寺住職。同時に伝道掲示板書き始める。平成30年、禅林寺に慈恩立ち直り観世音石像建立。 現在、福井刑務所教誨師。