涅槃会おみみまき

ごねはんえ と親しまれている涅槃会。
おみみ(ねはん団子)撒き。 

子供涅槃会。

天気にも恵まれ、

近隣の子供園幼稚園児が来寺。

園児150人位、大きな歓声に包まれ、

図像のお釈迦さまも目をパチクリ?

前日には大人の涅槃会おみみまき。

50人余りの参詣者と共に、

遺教経同誦。

2500年前、80歳で入滅されたお釈迦さま。

今この地でご供養申し上げらる勿体なさ。

日々ねはん托鉢ができ、

法会供養が勤められる。

なんなんだろう。

ありがたさを超えて、

不思議の世界に身を置いてるような。

この記事を書いた人

アバター画像

諏訪 普現

昭和24年10月1日 小田原にて生まれる。6才から武生の庵寺で育つ。昭和53年28才福井市霊泉寺住職。翌年、鯖江市長禅寺兼務住職。昭和62年から平成元年にかけ、禅林寺、長禅寺同時期に本堂再建。平成2年より武生市金剛院、福井市禅林寺住職。同時に伝道掲示板書き始める。平成30年、禅林寺に慈恩立ち直り観世音石像建立。 現在、福井刑務所教誨師。