葬儀・法事

金剛院は曹洞宗です。曹洞宗の儀則に従ってお勤め致します。

どなたでも、お申し込みいただけます。
「枕経、葬儀、法事、永代供養、動物供養」など、お気軽にご相談ください。

供養の心

供養の心は、亡き人が目の前におられるがように勤めるようにと、更に、供養する度に、おのが心や行いを省察することが肝要とも教えられてきました。供養を勤める事で、命や生きる事の不思議に感謝し、深い心を育みたいですね。

葬儀・葬儀後のご供養について

枕経

没後、なるべく早めに連絡ください。枕辺で読経。葬儀の打ち合わせも。

通夜

読経し、故人を偲びましょう。(納棺時、読経希望の時は伺います。)

葬儀

伝統の儀式作法で、お別れし、来世へ無事送りましょう。

  • 『寺詣り・納骨』火葬後、親戚・知人の方などと倶に御仏さまへのお詣り。大勢でどうぞ。
  • 『七日逮夜』寺詣り後、自宅で勤めます。中陰棚を設け、お骨の安位です。
初七日〜七日忌

中陰、毎週の勤めです。時間は相談します。
人は没後、七日毎に生まれ変わり死に変わると言われます。後の世の幸を願う、遺族としての大事な務めです。

忌明け

喪に服す四十九日が明け、故人が来世に旅出す日です。改めて近しい人に集まって頂き、個人を偲びましょう。

百ヶ日

卒哭忌といい、深い別離の悲しみの涙を、卒する日です。

月命日参り

一周忌、もしくは三回忌まで勤めましょう。お伺いします。ご希望があればそれ以降もつとめます。

初盆施食

お盆は、個人が故郷に帰ってこられます。お寺の墓まいり・盆施食会のおり、広く精霊に供養を施す施食供養を勤めましょう。金剛院は毎年八月十日です。

一周忌、三回忌、七回忌等

お勤めを重ねる中に、深い生涯が現前します。